平成26(2014)年8月1日 開局  
     
   
     
  特別企画 大東亜戦争終結70年洋上慰霊祭(戦艦大和沈没地点にて)   
     
  日 時   
  平成27年9月28日(月)〜30日(水)  
     
  目 的  
   大東亜戦争は海上が主な戦場のひとつであったため、亡くなられた方々の多くは、今も海底深くの冷たい水の中で眠っておられます。
今年は終戦70年という節目の年です。
ふるさとに帰ることを胸に抱えて沈んでいった英霊や、疎開船に乗っていた民間人といった、海で亡くなられた全ての方を慰めるべく、客船「ぱしふぃっく びいなす」の船上で、戦艦大和を始め第二艦隊が沈没した海域において、神式並びに仏式による洋上慰霊祭を斎行します。
参加いただいた方や、参加が叶わなくとも趣旨に共感いただいた方々の心をひとつにして、散華された御霊を慰め、感謝の誠を捧げると共に、後を託された我々が日本の為に出来ることをお誓い申し上げます。
 
  大東亜戦争終結七十年洋上慰霊祭実行委員会   
     
     
  慰霊祭(神式)・慰霊法要(仏式)式次第   慰霊祭(神式)・慰霊法要(仏式)奉仕者  
 
参 進 
御詠歌踊り

慰霊祭(神式)
先ず、修祓
次に、降霊の儀
次に、神饌を供す
次に、祭詞を奏す
次に、みたまなごめの舞奉奏
次に、斎主玉串を奉りて拝礼
次に、参列者代表玉串を奉りて拝礼
次に、神饌を撤す
次に、昇霊の儀

慰霊法要(仏式)
先ず、合掌 礼拝
次に、弥陀所伝
次に、三唱三礼
次に、香偈文
次に、伽陀
次に、五奉請
次に、表白
次に、観音経世尊偈
次に、念法眞言(二十一反)
次に、念法開祖ご宝号(七反)
次に、観経文
次に、念仏十念
次に、総回向
     願以此功徳 普及於一切
     我等与衆生 皆共成仏道

セレモニー
主催者挨拶
 ・大阪府神社庁長 寺井 種伯
 ・念法眞教教務総長 桶屋 良祐
献 花
 
【 神 式 】
斎  主   山  根  眞  人  枚 岡 神 社   禰宜
副斎主   西  野  千  尋  八 坂 神 社   宮司
祭  員   森  田  重  雄  御幸森天神宮 禰宜
祭  員   津  江  憲  典  大阪天満宮   権禰宜
祭  員   北  岡  忠  澄  坐 摩 神 社   権禰宜
祭  員   小  出  英  詞  住 吉 大 社   権禰宜
祭  員   友  田      昇  豊 崎 神 社   宮司
祭  員   菅  野  喬  紘  大阪天満宮   権禰宜
祭  員   寺  内  貴  則  布 忍 神 社   権禰宜
祭  員   西  野  志都子  八 坂 神 社   権禰宜
伶  人   宮  原  幸  夫  佐 備 神 社   宮司
伶  人   吉  田  洋  明  御  津  宮   禰宜
伶  人   谷  川  尋  彌  茅 渟 神 社   権禰宜
舞  人   糸  数  智  子  大阪天満宮   権禰宜
典  儀   西  川  亮  彦  三 島 神 社   宮司

【 仏 式 】
導  師   桶  屋  良  祐  念法眞教   教務総長
奉  行   一  宮  良  範  念法眞教   総務部長
会行事   小  川  良  博  念法眞教   法務部次長
式  衆   井  平  良  道  田辺念法寺
式  衆   田  幸  良  山  旭川念法寺
式  衆   吉  良  芳  宣  津山念法寺
式  衆   田  中  芳  恭  余市念法寺
式  衆   北  川  昌  弘  帯広念法寺
式  衆   荒  井  芳  隆  東京渋谷念法寺
式  衆   本  多  賢  次  千葉念法寺
承  仕   北  山  敬  二  富山念法寺
承  仕   小  倉  雅  昭  篠山念法寺
導師侍僧 一  宮  賢  次  教務総長付
 
     
     
  慰霊祭の光景   
 
 
 
     
     
  船内の生活